お葬式・仏事の基礎知識
「家族葬」の専門葬儀社「心響」が「お葬式・仏事に関する知識」をコラム形式でお伝えします。
「家族葬」の専門葬儀社「心響」が「お葬式・仏事に関する知識」をコラム形式でお伝えします。
なぜ、お葬式をしないといけないのでしょうか。 あなたの身近にいる人が亡くなられ、喪主と言われる立場になった時にお葬式は必ずしないといけないわけではありません。 最近では、葬祭儀礼を一切おこなわずに火葬 ...
お葬式の費用の話になった際に必ず話題にあがるものとして「戒名」があります。 現在社会では、死んでから「戒名」をもらうと思われていることが多いですが、本来は生前に仏弟子となった際にいただくものです。 つ ...
葬儀の儀式の流れは、亡くなられてから枕経→通夜式→葬儀式→告別式→火葬という形が一般的です。現在は、葬儀式は、葬儀告別式という形で葬儀式と告別式をまとめて称されることが多いです。本来、葬儀式は、亡くな ...
お通夜は亡くなった日、或いはその翌日におこなわれます。 本来、お通夜とは、「夜を通す」との字のごとく、葬送の前夜に遺族・親族・親しい知人などが集まり、夜を通して亡き人の往生を願い、読経念佛するものでし ...
お通夜、葬儀式、告別式は耳にすることが多いですが、枕経は聞いたことがないという方が多いのではないでしょうか。 いざ、寺院などに連絡した際に「枕経はどうされますか」と聞かれて戸惑った方もおられると思いま ...
Copyright© 生前整理・遺品整理の「心響」 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.